積極的なスマートホーム化に取り組んでいる私も「実はカーテンの自動化」は躊躇していました。
手でサッと開け閉めできる。
面倒で全く開けない日もある。
そんな日は一日中薄暗く気分も晴れないがとにかく面倒だから仕方ない。
本当であればカーテンを毎日開け光が差し込む明るい部屋の方がいいに決まってる。
色々な形の雲を眺めるのも雨ふる空や稲光など表情豊かな空も楽しみたい。
そんなこんなで意を決してSwitchBotカーテンを導入しました。
いきなり感想を言います。
最高です!!
朝は自動でカーテンを開け、夜は自動でカーテンを閉める。
なんて心豊かになれるアイテムなのでしょう♪
これから先は我が家ならではのちょっと変わった設置編です。
面白い工夫などが見られますよ!
先ず写真を見てください。
一本物のカーテンレールが壁面に取り付けられていて隙間があまり無くソーラーパネルが取り付けられない。
そればかりか USBケーブルを接続することも出来ないんです。
致し方なく裏向きに取り付けました。
本来ロゴのある方が前向きになります。
このようの裏表を逆に取り付けると正しい動作ができなくなります。
アプリで設定する時にも正しい向きで取り付けられているかチェックを求められます。
ちなみにチェックしないと設定ができないようになっています。
なのでここはチェックを入れ次以降の設定を実際と180度逆向きで設定するんです。
我が家は左開きですが右開きで設定します。
そうしないと開く閉めるが逆になるため設定ができません。
それと本来は両開きカーテンですが面白い使い方をするためと作動音を少しでも小さくするため片開きで設定しています。
詳しくは後ほど!
このように設定することでアプリ内のカーテンの開いている向きが逆にはなりますが使用上する上で動作上の問題はないのでOKとしています。
どうしても気になる方はカーテンレールを交換するなどしてくださいね。
本体の設定が無事終わり次にソーラーパネルの取り付けです。
先ほどお話しした通り壁との隙間が無いので説明書に従えばカーテンにソーラーパネルを取り付けることになります。
しかしカーテンに重量物を付けたくないしプリーツがあるから日陰になる可能性もある。
それに少しでも窓に近づけて効率よく充電したいという思いから考えました。
SwitchBotカーテン
— Una_Strada (@Una_Strada) 2023年1月19日
<ソーラーパネルの取り付け方と動作> pic.twitter.com/mwEkea8ax2
わかりますか?
レースカーテン用のレールが窓側にあるのですがそこにソーラーパネルを吊っているんです。
SwitchBotカーテンに引っ張られてソーラーパネルが左右に動きます。
それによって効率よく太陽の光を受けて充電できます。
USBケーブルで引っ張るため断線を防ぐためにランナーと本体にケーブルを固定します。
本体側はそのうちフック金具などで対処する予定です。
次は両開きのカーテンを片開きとして設定した理由です。
カーテンの左側にソファーを置いているのですが座る位置と時間によって本を読むときなど少し暗いなと感じる時があるんです。
なので左側だけは大きく自由に開けられるようにするためです。
でもこれだと自動で閉まるときに困ると思いませんか?
それを解消する方法は「一旦全開にする」です。
そうすることで右側のカーテンと左側のカーテンの磁石で合体するので問題なく自動で閉めることができます。
SwitchBotカーテン
— Una_Strada (@Una_Strada) 2023年1月19日
<閉めるための準備> pic.twitter.com/m3vXCzKVWF
SwitchBot カーテン
— Una_Strada (@Una_Strada) 2023年1月19日
<閉める> pic.twitter.com/pMiopgoMr4
その方法も工夫しています。
我が家は日の入りでカーテンを閉めているため季節によっても日によっても時間が異なります。
な・の・で
一旦全開するのを住んでいるところより北側のエリアで設定するんです。
そして閉まるのを実際に住んでいるエリアで設定すると一年365日時間差で動作します。
朝は日の出で開くように設定したのですがこれだと一つ問題点があるんです。
おそらくわかったと思いますが季節によって時間が異なります。
とくに冬はまだ寝ている時間に開くので生活のリズムと合わずとても快適とは言えません。
起床時間は基本的に決まっているので時間で開けるようにしています。
ただいきなり全開してしまうのはつまらないので日の出で一旦少しだけ開くようにしています。
部屋の片隅に明るさを入れる感じです。
カーテンにリズムを取り入れられるのがこの製品のメリットではないでしょうか。
ただ開け閉めするだけではないのがとても面白く生活のレベルが上がりました。
感想やご意見などコメントしていただけた嬉しいです!
間違いなどのご指摘もとても嬉しく思います。
それではみなさんも楽しいスマートホームライフを♪