ここではSwitchBotを使った方法を説明しています。
夏と冬のエアコンコントロールについては「屋外に温湿度計」でクリアしています。
しかし我が家では「節電を兼ねてこたつを使って」暖をとっています。
でもここでひとつ問題が発生します。
こたつを使っているのにエアコンが動作してしまうんです。
そこで使ったテクニックが「こたつの中に温湿度計を置く」です。
冬のエアコンコントロールの条件にこたつの温度を追加します。
このように設定することでこたつを使っていると判断しエアコンの動作を抑制できます。
こたつ内の温度は使用している布団など環境によって異なるので色々と試してみてください。
実は今まで冬のエアコン動作温度を低くしていたんですが必ずしもこたつではないのでこのようなテクニックを使ってみました。
ちなみにエアコン動作中にこたつをつけた場合は数分後にエアコンが停止するようアレクサでコントロールしています。